2025年に入ってからGRBのLED化計画を進めてきて、先日ひと段落つきました。
現行車にはLEDバルブの装備が当たり前になってきていますが、2011年式のGRBで使われているのはHIDやハロゲンバルブのため、少し仕様が古いことや明るさが足りないと感じていたので、GRBの全バルブをLED化しました。
個別の記事でGRBのLED化について紹介してきましたが、LED化について紹介できていない部分もあるので、まとめ記事として紹介します。
GRBのLED化
ハイビーム
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きいです。
バルブ形状は「HB3」です。
-
-
【GRB】ヘッドライトのバルブをハロゲン・HIDからLED(HID屋Q・Mシリーズ)に交換【レビュー】
GRBを納車してから20000km以上走行し、総走行距離も約100000kmに近くなってきたので、いろいろと手を加えてメンテナンスしています。 タイミングベルトやプラグ、ウォーターポンプなどの定番メン ...
続きを見る
ロービーム
GRBのグレードにもよりますが、標準はHIDが使われています。
新車から10年以上経過していて交換をしていない場合、光量も落ちているため、LED化により明るさを体感できる効果は大きいです。
また、LED化することによりバラストが不要になるため、軽量化できるメリットもあります。
バルブ形状は「D2S」です。
ポジションランプ
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きいです。
ポジションランプの使用頻度は低いですが、ハロゲンバルブがヘッドライトから見えるため、LEDバルブに変えることにより見た目をすっきりとできました。
バルブ形状は「T10」です。
-
-
【GRB】ヘッドライトを取り外して、ウィンカー・ポジションバルブをLEDに交換
2025年に入ってからGRBのLED化計画を進めてきました。 LEDバルブに交換することによって圧倒的な明るさがあるため、夜間走行時に安心して走れることや、歩行者や他のドライバーから認識されやすいこと ...
続きを見る
ウィンカー
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きいです。
純正ハロゲンバルブの場合、クリアなテールランプからウィンカーバルブのオレンジ色が透けて見えることが気になっていましたが、ステルスタイプのバルブに交換したことにより、目立たなくなったため、ドレスアップ効果もありました。
また、ハロゲンバルブに比べるとメリハリのある点滅に変わったため、周囲のドライバーや歩行者からの発見が早くなり、認知されやすくなったことで安全性も上がったと思います。
バルブ形状は「T20兼ピンチ部違い」です。
-
-
【GRB】リアウィンカーのバルブをハロゲンからHID屋のステルスLEDに交換【レビュー】
GRBインプレッサで都内をドライブしたり、峠やスノーボードに行くなど日頃からさまざまな場所を走っています。 走った記録については、趣味のカメラで愛車の写真を撮影することで思い出として残すようにしていま ...
続きを見る
バックランプ
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きく、駐車時などにバックする際の見やすさが格段に良くなりました。
電柱や塀などの障害物や歩行者を早く認識でき、また明るさにより周囲に自分の存在を知らせることができます。
バルブ形状は「T20」です。
-
-
【GRB】バックランプ(後退灯)をハロゲンからLEDに交換したら約5倍明るくなった
バックランプ(後退灯)はヘッドライトと比べると使用頻度は低いですが、夜間に後方を確認する際には重要な役割があります。 今までとくに困ることはありませんでしたが、前オーナーがいつ交換したか分からなかった ...
続きを見る
ナンバー灯
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きいです。
個人的にナンバープレートは目立たせたくありませんが、後ろから見た時の光がきれいなので気に入っています。
バルブ形状は「T10」です。
ルームランプ
標準はハロゲンバルブが使われているため、LED化による明るさの効果は大きいです。
夜間にドライブすることが多いため、明るくなったことにより車内での荷物整理がしやすくなったので気に入っています。
バルブ形状は「T10×31mm」です。
-
-
【GRB】ルームランプ(室内灯)をハロゲンからHID屋のLEDに交換したら想像以上に明るい
夜中から早朝にかけてドライブすることが多く、外出先での写真や動画を撮影するための準備や荷物整理は外が暗いので車内の室内灯を使用して準備していますが、暗く感じるので、もう少し明るくしたいと思っていました ...
続きを見る
まとめ
製造されてから10年以上経過し、走行距離も約10万キロ前後になってきて、バルブが消耗していていたことやハロゲンバルブが使われていたため、LED化したことによる効果は大きかったです。
また、走行中のトラブルを防ぐためにも年式が古い場合や走行距離が伸びている場合は、交換がお勧めです。