車用品

Wi-Fi接続で各種情報を自動更新可能なユピテルのレーザー&レーダー探知機(A1100L)【レビュー】

2025/3/9    

週末はさまざまな場所にドライブすることが多いため、事故や違反をしないためにレーザー&レーダー探知機を設置しています。 設置することにより交通違反を防げたり、事故に合わなければ安い買い物だと思っており、 ...

メンテナンス

【S2000】ヒューズからUSB電源を取得する方法

S2000で運転中に違反を起こさないためのお守りとしてユピテルのレーダー探知機(A1100L)を先日購入しました。 レーダー探知機を設置するためには、車体から電源を取得する必要があり、一番簡単な方法は ...

メンテナンス

HID屋のガラスコーティングを施工したら、15年以上経過した車の塗装に輝きが戻った【レビュー】

最近の車のように見えるGRBも製造されてから約15年経ち、走行距離も約10万キロのため、塗装のやれや傷が目立ってきました。 走ってれば塗装のやれや傷は仕方ないことなので、なるべく気にしないようにしてい ...

S2000

【S2000】2025年2月末時点の走行距離

2025年2月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は150kmでした。

インプレッサ

【GRB】2025年2月末時点での走行距離

2025/2/27    ,

2025年2月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は250kmでした。

もっと見る

GSX

【GSX-R1000】ヘッドライトのバルブをハロゲンからLED(HID屋Mシリーズ)に交換【レビュー】

バイクで夜間走行することは減りましたが、GSX-R1000(K1)のライトが以前から暗いと感じていたので、交換したいと思っていました。 今は寝かせているGPZ900Rでは、HIDバルブとLEDバルブを ...

メンテナンス

【GSX-R1000】純正フューエルホースから社外のフューエルホースに交換

2025/3/10  

GSX-R1000のタンクを外すためにフューエルホースを引き抜く際に純正の場合、特殊なロック構造になっているため、外すのが大変です。 最初、外し方が分からず悪戦苦闘して燃料ホースを外すだけで、30分以 ...

メンテナンス

KUREエレクトロニッククリーナー/コンタクトスプレーを使用して、バイク・車の電装系メンテナンス【レビュー】

2025/3/4    

これからのバイクシーズンに向けて、GSX-R1000のメンテナンスをしています。 カウルを取り外して各部分の点検をしている際に、メインハーネスやカプラーに砂やオイルなどが付着していて、汚れていることが ...

メンテナンス

【GSX-R1000】エアクリーナーボックスのメンテンナンス

2025/3/1  

GSX-R1000のエアクリーナーボックスをメンテンナンスしました。 GSXを納車してから約3年たちますが一度も確認したことがなかったため、タンクを外す機会があったので合わせてメンテナンスしたので紹介 ...

メンテナンス

【GSX-R1000】NTKのラジエターキャップ(P541A)に交換【レビュー】

2025/2/15    

もうすぐ春がやってきてバイクシーズンが始まるので、GSX-R1000のメンテンナンスをはじめました。 とくに大きな不具合はないのでやることはほとんどありませんが、先日カウルを外した際にラジエターキャッ ...

もっと見る

ガレージ

天気が悪い日はガレージで愛犬(パグ)と楽天ランキング上位のアジリティを使って遊ぶ

2025/3/21    ,

休日は愛犬とドライブついでにドッグランなどで遊んでいますが、仕事が忙しい時は家から出ることができないので、自宅の庭やガレージで愛犬と遊ぶためのアジリティを探していました。 競技用の丈夫なものも発売され ...

ツール

アマゾンでUltreanの激安「キッチンスケール」をガレージで使用【レビュー】

2025/3/10    

ガレージで車やバイクのメンテンナンスをする中で、純正パーツから社外パーツに交換したり、不要なパーツを取り外すことで、車両の軽量化などをしています。 その際にパーツを交換したり、取り外すことで何グラム軽 ...

ガレージライフ

ガレージで愛用しているMAVERICKのサイレンサーを使用したチタンカップ【レビュー】

2025/2/26    

以前からNAPSなどのバイク用品店で見かけて気になっていた、MAVERICKのサイレンサーを使用したチタンカップ(タロプラス)を購入しました。 自宅で使用するカップは陶磁器やガラスのものを使用している ...

ツール

FieldNewのデジタル照度計を使用してヘッドライトの明るさを測定【レビュー】

2025/2/8    

最近愛車のヘッドライトやバックランプのバルブを夜間でも快適に走行できるようにハロゲンからLEDに交換しています。 その際に、ヘッドライトの明るさを見れば定性的に明るくなったことを体感できますが、定量的 ...

ガレージライフ

ガレージで作業しながら音楽を聞くなら骨伝導イヤホン(OpenRun Pro 2)【レビュー】

2025/1/30    

バイクや車を乗ることも好きですが、ガレージでメンテナンスをしたり、眺めることも好きなので週末や休日はガレージにこもっています。 その時に、スマホからBluetooth接続でラジオや音楽をスピーカーで流 ...

もっと見る

GoPro

GoPro HERO9 Blackは2025年現在コスパ最高のアクションカメラ【レビュー】

2025/3/15    

2025年現在、ドライブやツーリング、旅行などの思い出、YouTubuの撮影はGoProのHERO11 Blackを主に使用しています。 暗所ではノイズがでやすいなどの不満な少しありますが、大きな不満 ...

GoPro

audio-technicaのモノラルマイクロホン(AT9904)をGoProで使用して走行動画撮影

2024/12/22    ,

GRBやS2000のマフラー音を収録する際はGoProに外部マイクを接続しています。 GoPro内臓マイクでもマフラー音の収録はできますが、車内の会話音声が入ってしまったり、収録できる音も小さくなって ...

カメラ

フィルムカメラで愛車を撮影する理由

2024/11/17    

学生の頃から写真が好きでデジタル一眼レフカメラをメインで使っていて、時代の流れとともにミラーレスカメラに移行した今でも写真を楽しんでいます。 スマホやミラーレスカメラはその場で撮影した写真を見られたり ...

GoPro

GoProでタイムラプス撮影する際に必要になるもの

2024/9/21    ,

ドライブやツーリング等で外出する際はいつでも撮影できるようにGoProを持ち歩いており、キレイな景色や残しておきたいシーンがある時には、撮影して思い出に残すようにしています。 先日、東北の日本海側をド ...

GoPro

GoProに外部マイク(DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン)を使用してマフラー音収録【レビュー】

2024/9/14    , ,

今まで走行動画を撮影する際には、ゼンハイザーのポータブルマイク(MKE200)を使用していて、音声がしっかりと収録できるので気入っていましたが、装着した際のサイズ感が若干気になってしまったので、もう少 ...

もっと見る