-
-
【S2000】HID屋のガラスコーティングを施工
先日、GRBにHID屋のガラスコーティングを施したところ、雨天時の走行で水をしっかり弾いてくれるほか、車体の輝きも増し、施工の効果を実感しています。 GRBでその効果を体感できたため、もう一台の愛車・ ...
-
-
GRBインプレッサにISOFIX対応のRECARO製チャイルドシートを装着
2025/8/4 RECARO
これまでチャイルドシートには縁がなく、取り付け方法もよく分からなかったのですが、調べてみると「ISOFIX(アイソフィックス)」という国際規格があり、簡単に取り付けられる仕組みになっていることを知りま ...
-
-
【S2000】2025年7月末時点の走行距離
2025年7月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は320kmでした。
-
-
【GRB】2025年7月末時点での走行距離
2025年7月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は296kmでした。
-
-
【S2000】フロント周り(ハイビーム、ロービーム、ウィンカー、ポジション)のLED化方法(取付け・配線加工)
先日、S2000のリア周り(ウィンカー、テール・バックランプ、ナンバー灯)のLED化をしたことによって、夜間走行時の視認性向上や、ドレスアップ効果、消費電力を抑えられるなど数多くのメリットがありました ...
もっと見る
-
-
【GSX】2025年6月末時点での走行距離
2025年6月末時点の走行距離は以下です。 3カ月間の走行距離は、437kmでした。
-
-
NikoMaku「ヘルメット用ヘッドセット(M1)」のコスパが最高【レビュー】
スマートモニターやスマートフォンの普及によって、ヘルメットにBluetooth スピーカーを付けてナビの音声や音楽を聞いたり、インカムで会話しながらツーリングする人が増えてきたと思います。 僕自身も1 ...
-
-
JEDirectのPixel Watch前面保護カバーを使えば液晶の傷を気にせずにハードに使い込める【レビュー】
2025/5/2 JEDirect, Pixel Watch, スマートウォッチ
初代Pixel Watchを先日購入してからは、ツーリング時にメインで使用していますが、ツーリング先でのバイクのちょっとした調整のために隙間に手を入れたり、車載工具の使用、転倒の可能性などあり、通常の ...
-
-
ツーリングのために初代Google Pixel Watchを2025年に購入【レビュー】
2025/5/2 Google, Pixel Watch, スマートウォッチ
最近ツーリングをする際に今まで走ったことのない道を走ることが多くなってきたので、バイク用のスマートモニターやスマートフォンをナビ代わりに使用することを考えましたが、メーター周りはスッキリとさせておきた ...
-
-
HID屋のガラスコーティング剤が少し余ったので、バイクとヘルメットを施工
先日GRBに対してHID屋のガラスコーティングをしたことを紹介しましたが、その際に使用したガラスコーティング剤が少し余ったので、バイク(GSX-R1000)とSHOEIのヘルメット(Z-7)に対して、 ...
もっと見る
-
-
ガレージにMAC TOOLSのキャスター付きスツール(63020)を導入【レビュー】
2025/8/12 MAC TOOLS
先日コストコを訪れた際、MAC TOOLSのキャスター付きスツール(品番:63020)が現品限りで約1万円で販売されていたため、思わず購入してしまいました。 これまでガレージにはキャンプ用のチェアしか ...
-
-
イナバガレージ(3連棟)の固定資産税について
2025/8/11 イナバ
イナバガレージを建ててから今年で2年目になりますが、ついに市役所から、固定資産税評価額を決定するための現地調査を実施するとの通知が届きました。 母屋だけでなく、イナバガレージにも固定資産税がかかること ...
-
-
イナバガレージにHiseeuの防犯カメラと12インチLCD液晶画面一体型NVRを設置【レビュー】
2025/6/8 Hiseeu
ガレージを建ててから導入したいと思っていた防犯カメラをついに設置しました。 以下の記事でも紹介していますが、そもそものガレージを建てた目的の1つに「いたずらや盗難から愛車を守りたい」があり、防犯カメラ ...
-
-
工進の蓄圧式噴霧器(HS-401E)とサンフーロンを使用してガレージ周りの雑草対策【効果/レビュー】
2025/5/25 工進
4月に入ると気温が上がるため、雑草が増えます。 イナバガレージを建ててから日々ガレージライフを楽しんでいますが、建設費用が予算を超えているので、外構費用全体の金額を抑えるために土間コンの施工範囲を少な ...
-
-
KUREのLOOX(ブラック&ブライト)を使用すれば、白くなった樹脂パーツの黒ツヤを簡単に取り戻せる【使い方/レビュー】
2025/5/21 バイクメンテンナンス, メンテンナンス, 呉工業, 車メンテナンス
20年以上経過した古い車やバイクに乗っていて見た目で気になるのが外装の塗装剥げや色褪せで、運転したり駐車していれば日光や雨などにあたるので仕方ない部分になり、気になる場合は再塗装が必要です。 自分自身 ...
もっと見る
-
-
GoPro HERO9 Blackは2025年現在コスパ最高のアクションカメラ【レビュー】
2025/3/15 GoPro
2025年現在、ドライブやツーリング、旅行などの思い出、YouTubuの撮影はGoProのHERO11 Blackを主に使用しています。 暗所ではノイズがでやすいなどの不満な少しありますが、大きな不満 ...
-
-
audio-technicaのモノラルマイクロホン(AT9904)をGoProで使用して走行動画撮影
2024/12/22 audio-technica, マイク
GRBやS2000のマフラー音を収録する際はGoProに外部マイクを接続しています。 GoPro内臓マイクでもマフラー音の収録はできますが、車内の会話音声が入ってしまったり、収録できる音も小さくなって ...
-
-
フィルムカメラで愛車を撮影する理由
2024/11/17 フィルムカメラ
学生の頃から写真が好きでデジタル一眼レフカメラをメインで使っていて、時代の流れとともにミラーレスカメラに移行した今でも写真を楽しんでいます。 スマホやミラーレスカメラはその場で撮影した写真を見られたり ...
-
-
GoProでタイムラプス撮影する際に必要になるもの
ドライブやツーリング等で外出する際はいつでも撮影できるようにGoProを持ち歩いており、キレイな景色や残しておきたいシーンがある時には、撮影して思い出に残すようにしています。 先日、東北の日本海側をド ...
-
-
GoProに外部マイク(DJI FM-15フレキシブルマイクロフォン)を使用してマフラー音収録【レビュー】
今まで走行動画を撮影する際には、ゼンハイザーのポータブルマイク(MKE200)を使用していて、音声がしっかりと収録できるので気入っていましたが、装着した際のサイズ感が若干気になってしまったので、もう少 ...
もっと見る