メンテナンス

【S2000】2次エアポンプのヒューズを交換

2025年7月12日

先日、S2000のヘッドライトバルブをLED化する際にフロントバンパーを取り外しました。

あわせて読みたい
【S2000】フロントバンパーの外し方

S2000のヘッドライトバルブをLED化するため、フロントバンパーを取り外しました。 ヘッドライトのバルブ交換は、フロントバンパーを外さずにインナーフェンダーのすき間から手を入れて作業することも可能で ...

続きを見る

その作業に合わせて、2次エアポンプのヒューズも交換したため、メンテナンス記録としてこの記事に残しておきます。

メンテナンスの記録

  • 作業日:2025年6月
  • 走行距離:131389km

2次エアポンプとは

排ガス浄化システムの一部で、エンジン始動時(コールド時)に排気管に空気を送り込み、未燃焼の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を再燃焼させて、排ガス中の有害物質を減らす装置のことです。

S2000の場合、左ヘッドライトの下側にポンプ、ヒューズボックス、リレーなどが装着されています。

補足情報(WEB情報)

  • AP2からは2次エアポンプが撤去されている(AP1のみ有)
  • 2次エアポンプの純正部品については、欠品になっているものもある
  • キャンセラーキットを使用して2次エアポンプを取り外すことで、軽量化が可能

交換

フロントバンパーを外すと、左ヘッドライト下にヒューズボックスがあるのでフタを外すとヒューズが見えます。

事前に用意しておいた新品の「ミニヒューズ 7.5A」に交換します。

新旧のヒューズを比較すると旧のヒューズが、熱や湿気などによって黒く酸化してしまっています。

まとめ

2次エアポンプは新車時から一度も交換されておらず、経年劣化が進んでいるため、キャンセルも検討しましたが、現在のところはまだ機能しているようだったので、今回はヒューズの交換のみ行いました。

今後、走行中に2次エアポンプの不調でエンジン警告灯(PGM-FI警告灯)が点灯した場合は、新品部品の供給がないこと、軽量化、エンジン周りの整理といった理由から、キャンセルする方向で考えています。

-メンテナンス
-, , ,