ドライブ時にはカーナビを使用しているので、スマホの地図アプリを使用することはないのですが、今回運転手中に通知やメッセージを確認できたら良いと思い、ELECOMのMagSafe対応車載マグネットホルダー(P-CARS13)を購入しました。
車を運転しながらスマホを操作してしまうと取り締まりの対象になってしまいますが、スタンドにスマートフォンを置いておくことで運転しながらでも視界に入れることができ、急な予定変更や大事なメッセージの確認をすることができます。
スマホはiPhone 12を使用しており、なぜ今回ELECOMのMagSafe対応車載マグネットホルダーを購入したのかについてと使い心地についてこの記事では紹介します。
お勧めできるポイント
- 見た目がシンプルなので違和感がない
- エアコンの吹き出し口につけることができるので、ダッシュボードをスッキリとさせることができる
- スマートフォンの取り外しが簡単
- 手元で音楽の切替ができる
- 価格が安い
開封
開封すると以下のものが入っています。
同梱品
- 本体
- 取扱い説明書
使用した感想
取り付けがシンプル
エアコンの吹き出し口に刺しこんでロックするだけなので、取り付けはシンプルで簡単です。
簡単に取り外しができるので、使用しない時は助手席のダッシュボードなどにしまっておくこともできます。
MagSafe対応なので、取り外しがシンプル
iPhone のMagSafeに対応しているので、iPhoneの取り外しが簡単です。
従来のよくある吸盤型のフォルダーだとiPhoneを取り付ける際に、両手を使用してフォルダーに挟み込む必要がありましたが、MagSafeに対応しているので磁石のようにくっつけることができます。
実際に使用してみるとすごく便利で、車を離れる際に簡単にiPhoneを持ち出すことができるようになりました。
磁石も結構強力でスポーツ走行をしても、揺れなどでIPhoneが足元に落ちてしまうことはありません。
iPhoneのみしか使用できないデメリットはありますが、iPhoneを使用しているユーザーでしたらスマートに使用できると思います。
ダッシュボードの景観を損なわない
今回この商品を購入した理由の1つとして、エアコンの吹き出し口につけることができるので、ダッシュボードの景観を損なわないからです。
以前は、従来のダッシュボードにつける吸盤型のホルダーを使用していたことも有りますが、使用していない時の見た目の景観が良くないことと、月日が経つと吸着力が落ちてきてしまい、運転中に転がってしまうこともありました。
しかし、この商品はエアコンの吹き出し口につけるタイプなので、使用していない時でも運転中の視界に入ることがなく、運転に集中することができます。
デザインがシンプル
見た目のデザインから分かる通り、全体的にシンプルです。
運転席周りが汚かったり、ごちゃごちゃしていると運転中に気になってしまうタイプですが、見た目がシンプルなので視界に入っても気になることがありません。
通知を確認したり音楽の切替が手元でできる
運転中にスマホの操作をすることはありませんが、友人からきたLINEのメッセージのみを確認することはあるので、確認がしやすいように運転席側のエアコン吹き出し口に車載マグネットホルダーを使用しています。
運転中にメッセージを確認することもできますが、信号の停止中などに気分に合わせて手元で音楽を切替えたりすることもできるので便利です。
吸盤型のホルダーだとダッシュボードに取り付ける必要があり、手を伸ばす必要がありますが、ハンドルの直ぐ隣に取り付けることができるので、手元で操作をすることができます。
まとめ
MagSafe対応商品なのでiPhoneにしか使用することができませんが、シンプルに使える商品なので個人的に気に入っています。
アマゾンなどで探すと同じような商品がたくさんでてきますが、今回紹介した商品はELECOMという日本メーカーが製造している商品なので安心感があります。
iPhoneをナビの代わりや運転中にメッセージを確認したい人にはお勧めできる商品だと思うので、よかったら試してみてください。