メンテナンス

【GRB】ヘッドライトを取り外して、ウィンカー・ポジションバルブをLEDに交換

2025年に入ってからGRBのLED化計画を進めてきました。

LEDバルブに交換することによって圧倒的な明るさがあるため、夜間走行時に安心して走れることや、歩行者や他のドライバーから認識されやすいことによる安全面向上、ドレスアップ効果など体感できる効果が大きいカスタムと感じています。

車やバイクのカスタムで部品を社外品に交換しても効果を感じられないものや、逆に性能を落としてまうものなど世の中には数多くありますが、ハロゲンからのLED化は体感できる効果が大きいので、お勧めしたいカスタムです。

今回はGRBのポジションランプとフロントのウィンカーバルブをLED化しました。

使用した製品は、リアウィンカーのバルブをLED化した際にも使用したHID屋の「LEDウインカー パーフェクトステルス アンバー 1000lm (T20兼ピンチ部違い)」と、「LEDポジション・バック・ナンバー・ルームランプ 爆光1930lx(T10)」です。

前回、リアウィンカーの交換した際に「LEDウインカー パーフェクトステルス アンバー 1000lm (T20兼ピンチ部違い)」について紹介しているので、この記事では主に「LEDポジション・バック・ナンバー・ルームランプ 爆光1930lx(T10)」について紹介します。

あわせて読みたい
【GRB】リアウィンカーのバルブをハロゲンからHID屋のステルスLEDに交換【レビュー】

GRBインプレッサで都内をドライブしたり、峠やスノーボードに行くなど日頃からさまざまな場所を走っています。 走った記録については、趣味のカメラで愛車の写真を撮影することで思い出として残すようにしていま ...

続きを見る

お勧めポイント

  1. とにかく明るい
  2. ドレスアップ効果(見た目がスッキリ)
  3. 寿命が長いので長期間使用できる
  4. 消費電力が低いのでバッテリーに優しい

気になるポイント

とくになし

メーカー様から商品を提供いただき、記事を作成しています

メンテナンスの記録

  • 作業日:2025年2月
  • 走行距離:99,000km

仕様について

LEDウインカー パーフェクトステルス アンバー 1000lm (T20兼ピンチ部違い)の仕様については以下です。

LEDウインカー パーフェクトステルス アンバー 1000lmの仕様

  • 明るさ:1000lm(ルーメン)
  • バルブ形式:T20/T20ピンチ部違い/180° 無極性
  • サイズ :47mm x 20mm
  • 色:アンバー
  • ファン:静音に改良された新型ファン搭載
  • 消費電力:29W
  • 電圧:12V車対応/ハイブリット車対応※24V車非対応

LEDポジション・バック・ナンバー・ルームランプ 爆光1930lx(T10)の仕様については以下です。

LEDポジション・バック・ナンバー・ルームランプ 爆光1930lx(T10)の仕様

  • バルブ型式:T10 ウェッジ球 極性あり
  • 明るさ1灯あたり:1930lx
  • カラー:6500K(ホワイト)
  • LEDチップ:特注の明るいLEDチップ16基搭載
  • 消費電力:9W / 1球 4.5W
  • 電圧:12V
  • 保護機能:熱感知制御センサー搭載

バルブ形状

ウィンカーバルブ:T20/T20ピンチ部違い

ポジションランプ:T10

開封

同梱品については以下です。

LEDウインカー パーフェクトステルス アンバー 1000lm

  • ウィンカーバルブ×2

LEDポジション・バック・ナンバー・ルームランプ 爆光1930lx(T10)

  • ポジションランプ×2

取付け

ポイント

念のため、作業前にはバッテリーのマイナス端子を外しておきました

step
1
バンパーの取外し

GRBの場合、バンパーを外さなくてもウィンカー・ポジションのバルブ交換できますが、バンパーを外した方が交換しやすいので今回は外しました。

step
2
ウィンカーバルブの交換

ヘッドライトを外して、ウィンカーバルブの交換をします。

外し方は簡単で、反時計回りにひねればバルブを引き抜けます。

LEDバルブに交換します。

step
3
ポジションランプの交換

ポジションランプの交換も同様に反時計回りにひねればバルブを引き抜けます。

LEDバルブに交換します。

最後にヘッドライトとバンパーを元に戻して完成です。

使用した感想

約10倍明るい

交換前のハロゲンバルブを デジタル照度計で測定しました。

交換後のLEDバルブについても デジタル照度計で測定しました。

あわせて読みたい
FieldNewのデジタル照度計を使用してヘッドライトの明るさを測定【レビュー】

最近愛車のヘッドライトやバックランプのバルブを夜間でも快適に走行できるようにハロゲンからLEDに交換しています。 その際に、ヘッドライトの明るさを見れば定性的に明るくなったことを体感できますが、定量的 ...

続きを見る

測定結果

ハロゲンバルブ:210Lux(ルクス)

LEDバルブ:6861Lux(ルクス)

Lux(ルクス)とは

照らされた場所に、どれだけ光があたっているかを表す「照度」の単位

測定結果では約32.6倍(計算式:6861/210)明るくなっていますが、LEDバルブ交換後の測定結果が間違っていると思うので実際は約10倍ほどだと思います。

ドレスアップ効果(見た目がスッキリ)

交換前はウィンカーバルブのオレンジ色が目立っていましたが、交換後はヘッドライトのバルブが目立ちにくくなっているので全体的にスッキリとできました。

まとめ

ヘッドライト周りは車の印象に関わる部分で、個人的に重要な部分だと思っていたため、以前からLEDバルブに交換したいと思っていました。

今回LEDバルブに交換することでバルブの存在が目立ちにくくなり、全体的にスッキリとした印象になって気に入っています。

また、光量も上がり周りからも確認しやすくなったことで、安全性も向上したと思うので、交換してよかったです。

-メンテナンス
-, , , ,