メンテナンス

【S2000】HID屋のガラスコーティングを施工

先日、GRBにHID屋のガラスコーティングを施したところ、雨天時の走行で水をしっかり弾いてくれるほか、車体の輝きも増し、施工の効果を実感しています。

GRBでその効果を体感できたため、もう一台の愛車・S2000にもガラスコーティングを施すことにしました。

ガラスコーティングの特徴や効果については、以下の記事で詳しく紹介しているため、この記事では割愛し、主に施工の様子を中心に紹介します。

あわせて読みたい
HID屋のガラスコーティングを施工したら、15年以上経過した車の塗装に輝きが戻った【レビュー】

一見すると新しい車のように見えるGRBも、製造から約15年が経過し、走行距離は約10万キロに達しています。 そのため、塗装の劣化や細かな傷が徐々に目立つようになってきました。 走行していれば塗装の劣化 ...

続きを見る

メンテナンスの記録

  • 作業日:2025年4月
  • 走行距離:131326km

ガラスコーティングの施工

step
1
洗車をする

洗車をして車体についた砂や汚れを落とします。

ポイント

砂や汚れが残っていると、ガラスコーティングの際にボディを傷つけてしまったり、仕上がりに悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、いつも以上に丁寧な洗車を行いました

step
2
拭き上げる

洗車が終わったら、車体に残った水滴を丁寧に拭き取ります。

拭き取りをする際は以下の記事でも紹介しているSHSCLYの「マイクロファイバー洗車タオル」がお勧めです。

あわせて読みたい
洗車時にお勧めしたいSHSCLYのマイクロファイバー洗車タオル【レビュー】

自宅で定期的にGRBとS2000の洗車をしていますが、洗車後に水滴を拭き取るタオルについては今まであまりこだわりがなく、マイクロファイバーの小さいタオルを使用していました。 サイズが小さいので、吸収力 ...

続きを見る

step
3
施工

ボディ全体にガラスコーティングを施工していきます。

step
4
最終チェック

ガラココーティング後、1時間放置して完成です。

ガラスコーティングの施工前後を比較すると、車体全体の光沢が増し、鏡面仕上げによる美しい反射が際立っています。

まとめ

GRBのときと同様にガラスコーティングを施すことで、撥水効果と光沢感のある鏡面仕上げが実現しました。

簡単に施工できるうえ、店舗に依頼するよりも費用を抑えられるため、個人的にはおすすめです。

-メンテナンス
-, , ,