-
-
CELLSTARのバッテリー充電器(DRC-600)をバイクと車用に購入【レビュー】
先日、バイクのバッテリーが上がってしまいエンジンの始動ができなかったため、バッテリー充電器を購入することにしました。 バッテリー充電器といっても、海外メーカー含めて数多くの種類があるので何を購入するか ...
-
-
バイクや自転車に簡単コーティングできるWAKO'Sのシェイクワックス(W303)【レビュー】
2024/12/8 和光ケミカル
バイクのオイルや車のオイル、ケミカル類など日ごろからワコーズ製品を使用しています。 とりあえず何を購入するか迷ったら、ワコーズ製品を購入しておけば失敗がなく、安心して使用できるため、ガレージにはワコー ...
-
-
エーモンのタイヤ溝ゲージ(8823)を使ってタイヤの残量チェック【レビュー】
2024/12/6 エーモン
タイヤには目視で残量を確認できるスリップサインがありますが、数値で記録を残しておきたいと思ったので、先日エーモンのタイヤ溝ゲージ(8823)を購入しました。 今までタイヤの残量についてはスリップサイン ...
-
-
【S2000】2024年11月末時点の走行距離
2024年11月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は447kmでした。
-
-
ヘルメットのクリーニングにはFW1 (エフダブリューワン)【レビュー】
2024/11/24 FW1
ヘルメットのクリーニングのために使用しているFW1 (エフダブリューワン)について、紹介します。 日帰りツーリングなどで、峠や山道を100km以上走るとヘルメットに虫があたって汚れが目立ちます。 虫は ...
-
-
ガレージに昔から憧れだったブルーフレームヒーター(BF3902G)を導入【レビュー】
2024/11/22 アラジン
ガレージを作ったらいつかは導入したいと考えていたAladdinのブルーフレームヒーターをついに購入しました。 ブルーフレームヒーターの特徴ある青い炎やひと目で分かるこのレトロなデザインなど、昔から憧れ ...
-
-
フィルムカメラで愛車を撮影する理由
2024/11/17 フィルムカメラ
学生の頃から写真が好きでデジタル一眼レフカメラをメインで使っていて、時代の流れとともにミラーレスカメラに移行した今でも写真を楽しんでいます。 スマホやミラーレスカメラはその場で撮影した写真を見られたり ...
-
-
Proneseのゴム硬度計を使ってスタッドレスタイヤの状態確認【レビュー】
2024/11/11 Pronese
だんだんと気温が低くなり、冬の近づきを感じる日が多くなりました。 個人的に冬は寒くて朝起きるのが大変な反面、雪道を走れることやスノーボードを楽しめるため、好きな季節でもあります。 冬に向けてGRBのタ ...
-
-
すきま用LANケーブルを使用して母屋からイナバガレージにLANケーブルを配線して無線LANルーターを設置
我家はガレージライフを前提にマイホーム計画をしていたため、設置したいガレージの大きさを元に土地を購入し、母屋からガレージに電気配線を通せるようにあらかじめハウスメーカーにお願いしたりなど、快適なガレー ...
-
-
バッファローWi-Fiルーター(WCR-1166DHPL/N)をイナバガレージに設置【レビュー】
自宅で使用しているWi-Fiがガレージまで届かないため、自宅の室内からイナバガレージまでLANケーブルを配線しています。 配線したLANケーブルに接続するWi-Fiルーターを探す際にガレージの中で使用 ...